明治安田生命J1リーグ 2018 第3節 湘南vs名古屋 戦
おはようございます、毎年1月に当ブログのアクセス数を増やしている元横浜DeNAベイスターズの三浦大輔さんが、3月18日(日)にTBS「99.9-刑事専門弁護士- SEASONII」に、6月27日(水)にNHK-BSプレミアム「R134/湘南の約束」に俳優として出演だそうで、三浦大輔さんは初演技ではなく、実弟とその嫁が役者とはいえ、すごいなあと思った、チャリ通です。とりあえずNHKのほうで共演の宮沢氷魚さん(ベイスターズファン)って実父に似てますね・・・。
****************
第23回全日本フットサル選手権大会が開催され、湘南ベルマーレフットサルクラブは3月9日(金)に準々決勝すみだ戦に延長戦で勝利し、3月10日(土)に準決勝名古屋戦に敗れたものの、3月11日(日)に3位決定戦浦安戦に勝利し、Fリーグと同じ3位になりました。
まあ、Fリーグは名古屋の優勝パレードやパーティを開催した後で開幕すべき大会という、世界ワーストクラスの「コンペティションをする意味がない大会」ということで一般客に相手にしてもらえなくなりつつある(なでしこジャパンと同様に「サッカー男子日本代表の仕事を得るためのバーターでメディアが数字を犠牲にしてしぶしぶ取り上げている」バーター芸能人の取扱いのようなメディアの扱い)ので、3位はしょうがないです。今シーズンの湘南ベルマーレフットサルクラブは、今までのことを考えればとても良かったです。お疲れさまでした。
3月11日(日)はJ1リーグ湘南ベルマーレ対名古屋グランパスエイト戦があったので、サッカーのサポーターはフットサルの3位決定戦に行けませんでした。こういう時にカシマ・等々力・日産ス・Nack・NDスタ・日立台・ユアスタ・吹田・西京極・鳴門大塚などのように「スタジアムFREE Wi-Fi」があれば、DAZNのJリーグ他会場、AbemaTVのフットサル選手権、FM湘南ナパサのサイマルラジオなどで、待ち時間にいろいろ楽しめますし、試合中もDAZNが30秒以上ディレイすることを逆利用でさっきのプレイがファールで間違いないか確認できるわけなのですが、平塚市民にはそういう楽しみ方をする息子がいないほど高齢なので知らないからなのか、平塚は「スタジアムFREE Wi-Fi」を導入する気配はありません。だいぶ前から「平塚市は神奈川県ではなくて平塚県なんだろうなあ」というくらいサッカー以上に大事な投資すべきポイントが周辺市とずれている(お年寄りが気に入らない政策の市長・市議は選挙で積極的に落選させられる)ために平塚市は衰退していることはわかっておりますので、神奈川大学みたいに湘南ベルマーレも平塚市に追い出されるでしょうねえ・・・。ついでに本当は託児室も欲しいのですが、スタジアムに部屋がなさそうなのでこれはしょうがないです。
余談ですが、平塚・なでしこ・神奈川大学と言えば、神奈川大学女子サッカー部(平塚市)の大槻茂久監督が曺貴裁監督をかなり尊敬しているらしいので、曺貴裁監督が手を貸すかもしれませんね。
****************
というわけで、3月11日(日)はShonan BMW スタジアム平塚にて16時キックオフの、明治安田生命J1リーグ第3節の名古屋グランパスエイト戦でした。この日で東日本大震災7年目ということで、黙とうから始まりました。
「DAZNマネーよりもトヨタマネー」というスーパー外人の補強でかなりの強敵(どう考えても第3GK以下の楢崎正剛選手が残ったのも謎だった)でしたが、「土曜にフットサルが名古屋に負け、日曜はサッカーも名古屋に負け」は避けることができました。無得点とはいえ、無失点は成果です。
新着記事>>“0-0でも魅力十分! J1に舞台を移しても「曺貴裁vs風間八宏」はアツかった!” https://t.co/5bEGs0pQTo#bellmare #名古屋グランパス #grampus #Jリーグ #j1 #Jリーグ好きな人RT #Jリーグ開幕 pic.twitter.com/1aWH6BIgqP
— サッカーダイジェスト (@weeklysd) 2018年3月13日
****************
3月14日(水)はトランスコスモススタジアム長崎にて19時キックオフの、YBCルヴァンカップグループステージ第2節のVファーレン長崎戦です。長崎の元湘南は元フジタの高木琢也監督で、湘南の元長崎は岡本拓也選手がいます。また湘南の梅崎司選手が諫早市出身です。
18日前にリーグ戦で対戦したばかりですが、カップ戦で再戦です。長崎の皆さんも「同じ相手に1ヶ月で2敗」はつらいと思うので、必死に戦うと思います。5月にホームのカップ戦、8月にアウェイのリーグ戦、そして例年通りの組み合わせならおそらく7月に天皇杯3回戦をアウェイでやる可能性が高く、今年はホーム2回・アウェイ3回も長崎戦がありえます。YBCルヴァンカップグループステージではおそらく長崎・湘南とも「リーグ戦のベンチスタート+ベンチ外+特別指定・2種登録」が主体になると思います。今回も長崎バスの「女の都団地行きバス」に乗るのは難しいので、オイラはJR市川駅前のヤマザキプラザ市川(YBCの親会社である山崎製パンは戦後すぐに市川駅前の店舗で創業したため、本社は転出したものの市川駅前に旗艦店を残していて、最寄りのジェフユナイテッド市原千葉のスポンサーをしている)にて、神奈川県のランチパック「湘南ゴールド&ホイップクリーム」と長崎県のランチパック「長崎県産びわのジャム&ホイップ」を買い求めたいと思います(ヤマザキプラザ市川では、小ロットずつしか置いていませんが、各県限定のランチパックがいつでも買える)。
****************
3月18日(日)は味の素スタジアムにて15時キックオフの、明治安田生命J1リーグ第4節のFC東京戦です。FC東京の元湘南は丸山祐市選手、ジョアン ミレッGKコーチで、湘南の元FC東京は秋元陽太選手、U-15のみ杉岡大暉選手がいます。
この試合のあとは国際Aマッチウイークということで、日本代表などの試合が世界中で開催され、J1リーグはお休みです。3月21日が春分の日ということで、J2リーグとJ3リーグは逆に週2試合あります。各国トップリーグが開催されないので世代別代表の試合も開催されます。
湘南からは齊藤未月選手がU-19日本代表インドネシア遠征メンバーに選出され、杉岡大暉選手がU-21日本代表パラグアイ遠征メンバーに選出されました。残念ながら日本や韓国のA代表に湘南から選出されませんでした。
A代表についてはFIFAワールドカップがあるので足を引きずってでも出たいところですが、世代別代表については各選手の選手自身、クラブ、サッカー協会の思惑があるので、行くべき選手と行かないほうがいい選手が出ると思います。杉岡大暉選手については五輪代表が「なるべくベストメンバーを出したい」という意向のようなので、帰国早々のセレッソ戦は微妙になりますが、これは国と本人のためにしょうがないです。J1リーグ戦にあまり出られない齊藤未月選手は選出おめでとうなのですが、石原広教・新井光選手は今回は選んでもらいたかったのではないでしょうか?(真田幸太選手は代表歴がないのでしかたがない)。次回に期待です。
<追記>後日石原広教選手がU-19日本代表インドネシア遠征メンバーに追加選出されました。
| 固定リンク
「湘南ベルマーレ」カテゴリの記事
- 8月7日(水)はJリーグYBCルヴァンカップ/CONMEBOLスダメリカーナ 王者決定戦(2019.07.30)
- 来月は天気がいいと良いなあ(2019.07.29)
- Fリーグ2019/2020 ディビジョン1 第3節 湘南vsFリーグ選抜 戦(2019.06.08)
- 国際大会真っ只中のベルマーレ(2019.06.10)
- 次の土日祝の神奈川県内ゲームは6月30日(日)セレッソ戦(2019.05.14)
「Jリーグと各クラブ」カテゴリの記事
- 明治安田生命J1リーグ 2019 第10節 湘南vs名古屋 戦(2019.05.06)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 決勝 湘南vs横浜F・マリノス 戦(2018.10.28)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 準決勝 第1戦 柏vs湘南 戦(2018.10.12)
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第27節 湘南vsセレッソ大阪 戦(2018.09.28)
- 明治安田生命J3リーグ 2018 第23節 FC東京U-23vs相模原 戦/明治安田生命J2リーグ 2018 第33節 千葉vs福岡 戦(2018.09.17)
「観戦感想文2017-」カテゴリの記事
- Fリーグ2019/2020 ディビジョン1 第3節 湘南vsFリーグ選抜 戦(2019.06.08)
- 明治安田生命J1リーグ 2019 第10節 湘南vs名古屋 戦(2019.05.06)
- 2018年最後のベルマーレ(2018.12.27)
- DUARIG Fリーグ2018/2019 ディビジョン1 第26節 すみだvs湘南 戦(2018.12.07)
コメント