明治安田生命J1リーグ 2015 2ndステージ 第13節 湘南vs山形 戦
こんばんは、11月に予定されている第16節新潟戦(デンカS)が、新潟のホーム最終戦にして来年新潟がJ1かどうかが決まる試合になりそうでこわい、チャリ通です。さらに第17節広島戦(Eスタ)が、佐藤寿人選手のJ1通算ゴール新記録と、広島がホーム最終戦にして優勝が決まる試合になりそうで、紅葉シーズンスタートで安芸全体も混雑していそうで、こわいです。
ベルマーレOBの佐藤悠介さんの宇都宮のサッカースクールから、来年度湘南ベルマーレU-15平塚に入団する選手がいらっしゃるそうで、頑張ってください。藤和不動産→フジタ→ベルマーレ平塚→湘南ベルマーレのOBが育成世代のよさげな子を推薦してくれる体制がある分、ウチは有利だと思います。「ウチはダメでも西山哲平さん(大分)や竹鼻さん(福島)あたりに伝えておきます」すら、武器になります。
スポーツの世界では越境入学で競技をすることが多く、このブログを始める前に高校野球青森県代表の学校の「背番号13」だけを熱心に取材した地元テレビ番組をやっていてどんな子なのだろうと見ていたら、「背番号13だけが県内出身で残りは京阪神からの越境入学の子なので、彼以外は甲子園に帰郷するかたちになる」ということに、驚きました。ラグビーやハンドボールだと2回勝つだけでインターハイ代表様になれるという県もありますし、それが悪い場合もあれば良い場合もあって、いろいろ考えて進路を決めなければいけない難しさがありますね。芸術の世界でもさだまさしさんが中学入学時に長崎から東京へバイオリンの修業に行ったことが有名ですし、オイラも都内の大学に行くまで知らなかったですが、ラ・サール高校などに勉強のためにスポーツ選手感覚で越境入学を経て都内の大学に進学する人が思っていたより多かったり、予備校に行くのではなく教科ごとに開かれている塾に複数通ったりとか聞かされて、高校までは地元の学校に行くのが当たり前と思っていたオイラは、なんて意識が低かったのかと思いました(まあ高校入学時点の成績では選びようがなかったですが・・・)。
平塚市出身の朝弁慶関が九州場所にて新十両になることが正式に決まりました。おめでとうございます。たまたま新十両が朝弁慶関だけだったため、新十両の報道としては記事量が多めでした。次は幕内目指して頑張ってください。厚木巡業のチケットはまあまあ売れましたが、白鵬・日馬富士・照ノ富士関が秋場所での負傷が原因で欠場濃厚で、残念です。
10月3日(土)は、Shonan BMW スタジアム平塚で16時キックオフの、明治安田生命J1リーグ2ndステージ第13節のモンテディオ山形戦でした。厚木市民デーということであゆコロちゃんが来場して「あゆコロちゃん×キングベルコラボタオルマフラー」を販売しましたが、早い段階で完売したそうです。10,254人の来場があった山形戦までのJ1リーグ戦ホーム16試合で193,312人の動員があって年間20万人+ヤマザキナビスコカップ分の来場が達成できそうです。ありがとうございました。今年はホームゲームで雨が降らなかったので、来年以降にこの数字を達成するのは難しそうなのが、課題です。
日本代表に選出されなかったDF遠藤航選手が、山形戦ではベンチ外になってしまいました。さらにMF永木亮太主将は累積警告で出場停止です。相手の山形はJ1残留に向けて負けられない状態ですので、厳しい試合になりそうでした。
そんな中迎えたこの試合でしたが、八百長が組まれていたのか、湘南ベルマーレが攻撃が組み立てられません。それぞれの名演技によって「遠藤航選手と永木亮太選手の2人の離脱だけで湘南の戦力が30%ほど減少」をうまく表現できました。後半に山形のディエゴ選手に得点を決められて、まったくいいところなく負けてしまいました。途中出場なのに前任者よりパフォーマンスが落ちた山田直輝選手(25歳)は湘南より1ランク下、可児壮隆選手(24歳)は湘南より2ランク下のクラブに期限付き移籍するべきだったなあと思いました。
横浜FCで全く戦力になっていない三浦知良選手と小野瀬康介選手のように、出場保証契約があるのではという疑惑も出そうなくらい、菊池大介選手のパフォーマンスが9月に入ってから悪いです。まあ菊池大介選手の代わりがいないのでしょう。菊池大介選手だけでなく昨年も昇格決定以降は調子が悪かったので、10月上旬を乗り切る方法をクラブとして考えなければいけないのかもしれません。
やっと勝てた。
ホンマにこれからが大事なんであきらめず最後まで頑張ります!
今日も熱い応援ありがとうございました!
— ちゃみ (@chamitti) 2015, 10月 3
宇佐美宏和選手、おめでとうございました。
既に2016年シーズンの契約交渉は始まっていて、選手やコーチの選択基準になる関係で監督(曺貴裁監督)、AFC U-23選手権の合宿が12月から始まる関係で候補の遠藤航選手と期限付き移籍中の亀川諒史選手は、2015年11月中旬までには2016年分の契約を済ませたいところだと思います。この時期に、最後に勝ったのは1ヶ月前の桐蔭横浜大戦、最後に勝ったJリーグ勢は8月22日の川崎戦というのは、契約面でも悪影響が出そうで、何とかしなければいけません。頑張りましょう。
10月10日(土)は、Shonan BMW スタジアム平塚で14時キックオフの、天皇杯3回戦松本山雅FC戦です。今シーズン4試合目の松本戦で、これまでの3戦で2勝1分0敗です。3回戦唯一の10月10日開催なので、NHK-BS1で生放送されることが決まりました。囲碁業界のビッグイベントのひとつである第20回湘南ひらつか囲碁まつり(10月11日)の前日開催となります。NHK-Eテレが囲碁の番組、大手新聞社各社が囲碁のタイトルを運営している関係で、マスコミは天皇杯3回戦くらいよりも囲碁に熱心なので、ベルマーレや山雅のユニフォームを着て1000面打ちに参加すれば、確実にテレビや新聞(ともにローカル版)に映りそうです。この天皇杯3回戦に負けてしまうと2週間後の10月24日(土)鹿島戦がベルマーレの今シーズン関東最後の試合になってしまいますので、絶対に勝ちましょう。松本には元ベルマーレはMF岩上祐三選手、FW阿部吉朗選手、反町康治監督、エルシオコーチが在籍しております(西村律郎さんは主務、柿本倫明さんはジュニアユースコーチに異動とのこと)。そろそろ花菜ガーデンの秋の薔薇が見頃だといいのですが・・・。
10月17日(土)は、味の素スタジアムで14時キックオフの、明治安田生命J1リーグ2ndステージ第14節FC東京戦です。10月14日に近い土曜日が全国的に「鉄道の日」ということで、京王電鉄がイベントを併催するそうです。南ゲートの湘南サポーター以外には東京都民銀行よりプレゼントがあります。FC東京の元湘南は日本代表のDF丸山祐市選手がおります(入籍おめでとうございます)。湘南の元FC東京はMF大竹洋平選手がおります。この試合は調布FMのサイマルラジオで、世界無料生中継されます。この試合はFC東京のスポンサーであるTOKYO MXで録画放送があるため、都内在住やケーブルテレビなどでTOKYO MXを観られる方は無料で観られます。
| 固定リンク
「湘南ベルマーレ」カテゴリの記事
- 8月7日(水)はJリーグYBCルヴァンカップ/CONMEBOLスダメリカーナ 王者決定戦(2019.07.30)
- 来月は天気がいいと良いなあ(2019.07.29)
- Fリーグ2019/2020 ディビジョン1 第3節 湘南vsFリーグ選抜 戦(2019.06.08)
- 国際大会真っ只中のベルマーレ(2019.06.10)
- 次の土日祝の神奈川県内ゲームは6月30日(日)セレッソ戦(2019.05.14)
「Jリーグと各クラブ」カテゴリの記事
- 明治安田生命J1リーグ 2019 第10節 湘南vs名古屋 戦(2019.05.06)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 決勝 湘南vs横浜F・マリノス 戦(2018.10.28)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 準決勝 第1戦 柏vs湘南 戦(2018.10.12)
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第27節 湘南vsセレッソ大阪 戦(2018.09.28)
- 明治安田生命J3リーグ 2018 第23節 FC東京U-23vs相模原 戦/明治安田生命J2リーグ 2018 第33節 千葉vs福岡 戦(2018.09.17)
「観戦感想文2014-2016」カテゴリの記事
- 全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2016 決勝ラウンド 第2日目(2016.11.27)
- 2016プレナスなでしこリーグ2部・チャレンジリーグ入替戦 第1戦 大和シルフィードvsFC吉備国際大学シャルム 戦(2016.11.14)
- 第96回天皇杯4回戦 柏vs湘南 戦(2016.11.15)
- 明治安田生命J3リーグ 2016 第27節 栃木vs富山 戦(2016.10.31)
- 明治安田生命J1リーグ 2016 2ndステージ 第16節 湘南vs甲府 戦(2016.11.02)
コメント