J2 2014 第20節 湘南vs北九州 戦 (Fリーグ仙台戦)
こんばんは、2014年も半分終わりましたが、今月の天皇杯2回戦における湘南ベルマーレの対戦相手が「熊本教員蹴友団(ホーム)とFC琉球(アウェイ)の勝者」と発表されて、どうなんだろうと思った、チャリ通です。沖縄県代表のFC琉球はJ3リーグですが、熊本県代表の熊本教員蹴友団は熊本県1部リーグです。「ワールドカップで60年間ずっとベスト8以上を達成したドイツ代表(西ドイツを含む)」に、ラマダンになって早々に敗れたアルジェリア代表のGKライス・エムボリ選手に触発されて、古巣のFC琉球が、昨年大敗した湘南に雪辱するために頑張るかもしれませんので、油断できません。
ちなみにアマチュアサッカーでおなじみのJFA-TVによる、天皇杯7月5日(土)の中継に「奈良クラブ対福島ユナイテッドFC戦」が選ばれており、これってどちらにも関係者がいるベルマーレのサポーターにも視聴を強要していると思いますので、ネットで視聴可能な方は群馬戦の前によろしくお願いいたします。
6月28日(土)は5ヶ所を訪問していて、勝手に疲れました。まず、朝に代々木セントラル開催の「Fリーグ powered by in ゼリー」開幕戦に行きました。3日間に2試合ずつやるという開催で、湘南ベルマーレフットサルクラブはこの日が開幕戦、新規参入のヴォスクオーレ仙台は2日連続の2試合目というものでした(初戦なのに仙台に合わせて第2節扱い)。チーム数も増えたので、「2日間で1試合」で良かったのではないでしょうか?。というのも、10時キックオフというのが、原宿在住以外の人にとってはつらいです。まあ、このおかげでJ2の試合にも行けたのですけど・・・。
それにしても、土日の代々木第一体育館(ここは町田市立陸上競技場や相模原ギオンスタジアムより収容人数が多い、バレーボール全日本にとってのホームアリーナ)で、ぶっ続けで観られるセントラル開催なのに、3,000人入った試合が府中対名古屋の3,076人しかないというのは、まずいのではないでしょうか?。これなら代々木第二体育館で充分です(こっちは日本バスケットボールの聖地)。Fリーグ最大の問題は「開幕前に優勝クラブが決定している」というリーガエスパニョーラもビックリな、「やる意味のない大会」だとみんなが気がついているのも原因だと思うのですけど・・・。Fリーグは屋根も空調もあるので、真夏も真冬も快適であることは、節電の意味でもアピールポイントにならないのでしょうか?。
元ベルマーレフットサルクラブが多いヴォスクオーレ仙台は、クロモト選手や佐々木諒選手など、元ベルマーレフットサルクラブの選手を多用してきました。なお元ベガルタ仙台の千葉直樹選手は代々木の2試合に登場しませんでした。
試合は一方的にベルマーレフットサルクラブが押しておりましたが、両軍得点できずに前半を終了します。後半に仙台がファールをして、PKを中村猛選手が決めてベルマーレが先制します。しかし試合終了間際にカウンターで元ベルマーレの佐々木諒選手が同点弾を決めて、引き分けました。
勝ちきれないところが気になりましたが、まだ開幕したばかりですので、今後の改善を期待したいです。このあと都内の所用に向かうため、セントラル開催なのに1試合で抜けました。セントラル開催は1試合だけだと割高です。
その後、藤沢で献血をし、平塚で食事をして、J2の試合に行きました。ホームで19時キックオフの第20節ギラヴァンツ北九州戦です。
我々には神様がついているはずなのですが、この試合は小雨でした。やはり「ただのおじいちゃん」です。梅雨なので仕方がないのですが、雨が降ると露骨に集客が減るのが、Shonan BMW スタジアム平塚です。みんな屋根がないことを知っていますから・・・。「地域で最後に対応するのが平塚市」というスタイルおかげで、茅ヶ崎市や厚木市にシティセールスで連戦連敗の結果、清川村全村民に相当する人口をザッケローニ監督の任期内だけで失っている平塚市役所も、スタジアム改修で挽回を期待したいところです。
雨対策で入場時に大きなビニール袋を配布していたのは、ナイスなサービスだと思いました。
寒川町民デーのこの日、さむかわ棒コロがPRされておりました。コロ坊が250cm弱ありそうで、FWウェリントン選手の代わりにゴール前に立たせておいて、フリーキックを彼に当てれば、点が獲れそうな気がしました。一応ベルマーレの練習に参加してほしいです。レシピが掲載されている棒コロもおいしかったです。
事前にFWウェリントン選手の出場停止がわかってたためか、この試合のサイン会は長蛇の列でした。ウェリントン選手、どれだけサインをしたのでしょうか。お疲れさまでした。小学生の皆さん、漢字の書き取りで手を鍛えて、将来の自分のサイン会に備えましょう。ちなみに単語の書き取りは海外の小学校にもあることをいくつかの国で確認しておりますので、留学しても無駄です。
「そうか、ウェリントン選手抜きか・・・」と思っていたら、なんとMF永木亮太主将もベンチ外でした。DF三竿雄斗選手もベンチスタートです。他にも怪我人が多数いるので、これは大変だと思いました。北九州には元ベルマーレのGK松本拓也・MF鈴木修人・MF下村東美選手がいるのですが、全員ベンチスタートでした。というかFW渡大生・FW大島秀夫選手と、控えにもいい選手がいるような・・・。
不安の中キックオフとなりましたが、いつもの「敵陣でも、自陣でも、数的有利」を実現するための「走るサッカー」をこの試合でもやれていて、前半早々にFW吉濱遼平選手のアシストでFW武富孝介選手が先制ゴールを挙げ、さらたて続けにMF藤田征也選手のアシストでFW岡田翔平選手が追加点を挙げ、「J2なら誰が出ても、湘南スタイルで勝てる」というところを見せつけました。
残念ながら、元ベルマーレの選手は最後にMF鈴木修人選手が途中出場しただけにとどまりました。この試合が前半戦最後のホームゲームでしたので、「リーグ前半戦、10戦10勝」ということになりました。後半戦も頑張りましょう。
団体観戦をしていた東放学園の皆様の中には、田子さんもいらっしゃったようです。
次節はアウェイの群馬戦です。リーグ前半戦最後の試合です。20勝目を目指して頑張りましょう。
| 固定リンク
「湘南ベルマーレ」カテゴリの記事
- 8月7日(水)はJリーグYBCルヴァンカップ/CONMEBOLスダメリカーナ 王者決定戦(2019.07.30)
- 来月は天気がいいと良いなあ(2019.07.29)
- Fリーグ2019/2020 ディビジョン1 第3節 湘南vsFリーグ選抜 戦(2019.06.08)
- 国際大会真っ只中のベルマーレ(2019.06.10)
- 次の土日祝の神奈川県内ゲームは6月30日(日)セレッソ戦(2019.05.14)
「Jリーグと各クラブ」カテゴリの記事
- 明治安田生命J1リーグ 2019 第10節 湘南vs名古屋 戦(2019.05.06)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 決勝 湘南vs横浜F・マリノス 戦(2018.10.28)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 準決勝 第1戦 柏vs湘南 戦(2018.10.12)
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第27節 湘南vsセレッソ大阪 戦(2018.09.28)
- 明治安田生命J3リーグ 2018 第23節 FC東京U-23vs相模原 戦/明治安田生命J2リーグ 2018 第33節 千葉vs福岡 戦(2018.09.17)
「湘南ベルマーレスポーツクラブ」カテゴリの記事
- Fリーグ2019/2020 ディビジョン1 第3節 湘南vsFリーグ選抜 戦(2019.06.08)
- 2018年最後のベルマーレ(2018.12.27)
- DUARIG Fリーグ2018/2019 ディビジョン1 第26節 すみだvs湘南 戦(2018.12.07)
- 湘南ベルマーレフットボールフェスタ 2018(2018.05.29)
- DUARIG Fリーグ2017/2018 プレーオフ準決勝 湘南vs町田 戦(2018.01.16)
「観戦感想文2014-2016」カテゴリの記事
- 全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2016 決勝ラウンド 第2日目(2016.11.27)
- 2016プレナスなでしこリーグ2部・チャレンジリーグ入替戦 第1戦 大和シルフィードvsFC吉備国際大学シャルム 戦(2016.11.14)
- 第96回天皇杯4回戦 柏vs湘南 戦(2016.11.15)
- 明治安田生命J3リーグ 2016 第27節 栃木vs富山 戦(2016.10.31)
- 明治安田生命J1リーグ 2016 2ndステージ 第16節 湘南vs甲府 戦(2016.11.02)
コメント