J2 2014 第14節 湘南vs福岡 戦
こんばんは、湘南ベルマーレフットサルクラブの内村俊太選手も参加した、フットサル日本代表のAFCフットサル選手権優勝、および、なでしこジャパンのFIFA女子ワールドカップ出場権獲得おめでとうございますと思った、チャリ通です。5月22日から25日まで、オーシャンカップが小田原で開催されるため、ハーフタイムに湘南ベルマーレフットサルクラブが登場しました。
5月18日(日)は、16時キックオフでアビスパ福岡戦が、Shonan BMW スタジアム平塚にて開催されました。平塚駅から徒歩で平塚市総合公園(バラ園が満開でした)に行く途中にある、旧横浜ゴム平塚製造所記念館でおなじみの横浜ゴムのスペシャルデーでした。福岡には元ベルマーレの武田英二郎選手(特別指定選手としてナビスコ杯に出場。その後毎年所属クラブが変わる。)が所属しております。
この試合には2000年に札幌(18日は東京ドームで始球式をしていた岡田武史監督だった)が達成したJ2の連勝記録「14」がかかっておりました。2000年は延長Vゴールがありましたので勝敗はつきやすかったので、今のほうが難しいと思いますし、当時のJ2は12クラブなので12試合目以降は上位相当のクラブとの再戦がありえたので、そういう意味では当時のほうが難しかったと思います。
アビスパなりにベルマーレを研究してきたようでした。ベルマーレの特長を最終的にまとめると、「攻めも守りもゴール前で数的有利に立つ」を達成するための運動量です。これを踏まえて、アビスパは「自陣ゴール前でDFが裏をとられないように、あらかじめ自陣前で数人が常駐する」を徹底しておりました。点を獲られなければ負けることはなく、アウェイのアビスパにとっては引き分けでもスポーツニュースに取り上げられるという「充分な成果」が期待できます。
アビスパは明らかに攻撃の人数が足らないため、ベルマーレも負ける気はしなかったのですが、ゴール前にDFが多いため、ベルマーレが得点をすることも難しそうな試合でした。
そんな重苦しい展開の中、83分に背番号29の吉濱遼平選手が途中出場し、86分と91分に、ともに三竿→永木→吉濱選手というカウンターで、終了間際に2点を獲って、勝つことができました。1点目は結構難しそうな切り返しのシュートでした。
この日のフードパークは湘南肉祭りとしていたのですが、背番号29が活躍したのはこのおかげなのでしょうか。吉濱選手が活躍して、いちいち「福島ユナイテッドから復帰した」と報道していただきますと、福島ユナイテッドで活躍すればJ2でも活躍できるということになって、福島ユナイテッドの励みになり、宣伝になると思いますので、良かったと思います。
これでJ2連勝記録の「14」にならび、次節のアウェイ・愛媛FC戦で新記録がかかりますが、福岡もきちんと対策をとっておりましたし、加えて次は苦手の四国遠征ですし、なかなか大変だと思います。この日の相手がアビスパ福岡ではなくサガン鳥栖でしたら惨敗だったと思います。J1でしたらこうはいきません。キックオフから15分くらいのうちにベルマーレが何点か獲れていましたね。
プロ野球は交流戦、大相撲も開催中ですが、J1はリーグ戦ではないため、愛媛で15連勝達成をすれば、スポーツニュースに取り上げられる可能性があります(サッカー番組は既存客向けなので、総合スポーツニュースで新規客に目立たなければダメです)。Jリーグの連勝記録は鹿島の16連勝(これも延長Vゴール時代)だそうですので、次はそこまで頑張りましょう(16節はホームの東京ヴェルディ戦)。
| 固定リンク
「湘南ベルマーレ」カテゴリの記事
- 8月7日(水)はJリーグYBCルヴァンカップ/CONMEBOLスダメリカーナ 王者決定戦(2019.07.30)
- 来月は天気がいいと良いなあ(2019.07.29)
- Fリーグ2019/2020 ディビジョン1 第3節 湘南vsFリーグ選抜 戦(2019.06.08)
- 国際大会真っ只中のベルマーレ(2019.06.10)
- 次の土日祝の神奈川県内ゲームは6月30日(日)セレッソ戦(2019.05.14)
「Jリーグと各クラブ」カテゴリの記事
- 明治安田生命J1リーグ 2019 第10節 湘南vs名古屋 戦(2019.05.06)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 決勝 湘南vs横浜F・マリノス 戦(2018.10.28)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 準決勝 第1戦 柏vs湘南 戦(2018.10.12)
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第27節 湘南vsセレッソ大阪 戦(2018.09.28)
- 明治安田生命J3リーグ 2018 第23節 FC東京U-23vs相模原 戦/明治安田生命J2リーグ 2018 第33節 千葉vs福岡 戦(2018.09.17)
「観戦感想文2014-2016」カテゴリの記事
- 全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2016 決勝ラウンド 第2日目(2016.11.27)
- 2016プレナスなでしこリーグ2部・チャレンジリーグ入替戦 第1戦 大和シルフィードvsFC吉備国際大学シャルム 戦(2016.11.14)
- 第96回天皇杯4回戦 柏vs湘南 戦(2016.11.15)
- 明治安田生命J3リーグ 2016 第27節 栃木vs富山 戦(2016.10.31)
- 明治安田生命J1リーグ 2016 2ndステージ 第16節 湘南vs甲府 戦(2016.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先着500名に浜ゴムのコラボタオルのプレゼント。私もいただき、早速自宅で使用しています。
福岡戦は、後半80分までは負ける気もしないが、勝てる気もしない感じで、正直引き分けも頭によぎった試合でした。それまで吉濱選手のプレーを見たことがなかったので、3人目の選手交代の時「ここで吉濱?」と思ったのも事実。吉濱選手と監督に「ゴメン! そして脱帽」です。
それにしても一般ニュースで、ベルマーレの快進撃がJ2の注目度アップにあまり貢献できていないように思います。友人のレッズサポから、「連勝続けてもニュースになりづらいよ。むしろ負けて記録が止まった時の方が話題になりやすい。なんか残念だよね」と言われました。
ならば負けずに話題になるためには、新記録達成が最も効果的。鹿島戦でタイ記録を作り、次の富山線でぜひJリーグ新記録を達成してほしいと思います。
ラモス岐阜の話題が一段落した今、ベルマーレの連勝記録が、ベルマーレ周辺だけの盛り上がりで終わるには、あまりにもったいない快進撃だと思うのですが。
投稿: 海老サポ | 2014年5月20日 (火) 12時42分
「鹿島戦でタイ記録」は「ヴェルディ戦でタイ記録」の間違いでした。(送信後の修正の仕方がわかりませんでした・・・。スミマセン)
投稿: 海老サポ | 2014年5月20日 (火) 12時47分
海老サポさん、コメントありがとうございます。
おっ、横浜ゴムのタオルを入手できたとは、かなり早くいらっしゃいましたね。
本文にも書きましたが、福岡戦はオイラも海老サポさんに近い感想です。
J'sGoal、J2白書、やべっちFC、NHK Jリーグタイム、スカパー Jリーグマッチデーハイライト、エルゴラッソなどは、完全に既存客向けの媒体で、ここで目立ってもファンの獲得にはつながりません。少なくともYAHOOのトップやNHK サタデースポーツ・サンデースポーツにとりあげられないと、ファンの増加にはつながらないと思います。2部リーグにはとても難しいことですが、今のベルマーレは開幕連勝記録でそれができる可能性がございます。
愛媛戦でJ2新記録15連勝、ヴェルディ戦でJリーグ記録16連勝、富山戦でJリーグ新記録17連勝で、5月のJ2月間MVPもしぶしぶベルマーレから3ヶ月連続で選ばざるを得ない状態に持っていきたいところです。
投稿: チャリ通 | 2014年5月21日 (水) 00時12分