J1 2013 第27節 湘南vs浦和 戦
こんばんは、東日本大震災前からの動きでしたので他局(他クラブ)と比べれば数年遅れですが、ようやくFM湘南ナパサがサイマル放送(JCBAサイマルラジオ)に対応してうれしい、チャリ通です。
試合の映像を観るにはスカパー!(または対応するケーブルテレビ)と契約しなければいけないということでは、初心者にとってとてつもなくハードルが高くて先細りする一方ですが、スカパー!から支払われている放映権料がなければ崩壊してしまうJリーグなので、これはやむをえません。とはいえ関心を持ってもらうには誰でもアクセスできる情報発信源が不可欠で、試合生中継のラジオは有望な代替コンテンツです。しかしFM湘南ナパサはホームタウン内でも一部しか聴けないにもかかわらず、サイマル化が大幅に遅れておりました(サイマルラジオ普及後に開局したFMカオンよりも対応が遅れたので、このブログでもたびたびネタにしてました)。これにより海外からでもベルマーレ戦の音声と実況が、生で無料で聴けるので、だいぶ改善です。
他市に住んでいると、平塚市の衰退は役所や地元産業が自ら足を引っ張っているところが目立つので、これを機に改革をしていただきたいところです。来年からはスタジアムと練習場の最寄りインターチェンジが「東名厚木IC」から「圏央道寒川南IC」に変わります(ここ20年で唯一の平塚大型道路投資である「湘南銀河大橋」は、当初より寒川南ICを前提としたもの)。平塚市への導線のために寒川町にお伺いを立てる場合も出るので、ご先祖様は「格下厚木の次はもっと格下の寒川かい」と驚くのではないでしょうか?。来年からの寒川町民デーの町長挨拶は、ビジター側に向かって「帰りに寒川神社に立ち寄ってください」でしょう。
そんな今年の寒川町民デーだった9月28日(土)は、ホームで浦和戦でした。さすが浦和戦だけあって13,743人入りました。1万3千人といってもメインスタンド指定席が空いた状態での1万3千人なので、自由席はすし詰めでした。というよりまたも通路に人があふれていて、これでは事実上の消防法違反だと思います。新スタジアム建設の後押しにはなりそうですが、顧客満足度は下がります・・・。対策をして欲しいところです。
今年もまた、八木あかねレフェリーがオイラより年上の男性だということを言わされました。
田子さんがスタジアムでしゃべってましたが、試合終了直後のTBSオールスター感謝祭でもナレーションをしておりました。あっちは録音なの?。
キックオフ直後から、浦和の全員日本人の有名選手たちが、キレキレの動きで湘南を翻弄し、コーナーキックを浦和の槙野選手があわせて先制しました。槙野選手がすごいというより、湘南のセットプレーの守りが悪かったです。
しかし浦和はキックオフ直後がピークで、時間が経つごとに動きが悪くなって行きました。さらにあとから交代で出てきた選手のほうが動きが悪く、交代のたびに弱くなって行きました。これは浦和サポーターにはつらかったでしょうし、最近勝てていないことがわかったような気がします。
PKでウェリントン選手が得点して追いつき、さらに後半途中出場の古林将太選手のクロスを遠藤航選手がヘディングして逆転し、盛り上がりました。
古林将太選手は亀川選手に代わって出場したのですが、 亀川・"亀最高"・諒史選手(読み仮名は「カメックス」で、毎試合「ややウケ」ポイント)も当初は穴埋めで出ていたものの、最近は結構いい動きをしており、ミスが減れば充分主力になれそうに急成長しました。
しかし浦和のチャンスに大竹選手がバックチャージをしてしまい、イエローカード2枚目で退場。直後に浦和の柏木選手が得点をし、引き分けとなりました。
今必要なものは「内容が良かった」ではなく「1点でも多い勝ち点」なので、満足は出来ません。しかし優勝争いをしているクラブに勝てそうだったことは良かったと思います。2勝で追いつけなかった残留ラインとの差が、2勝で逆転できる差になりました。大竹選手は既に主力級の働きをしているからこそ、最後もファールにならないような守備が出来なければダメでしょう。改善を期待します。基本的にJ2でも毎試合失点をしていた守備力なので、失点はしょうがないです。得点をしましょう。
まだ湘南の観客動員数18位です。選手が15位以上を目指しているのに客席は18位というのは申し訳がたちません。ビリ脱出を目指してがんばりましょう。
次は10月5日(土)16時キックオフで、名古屋とShonan BMW スタジアム平塚で対戦します(ベルマーレ主催試合としては10月5日なのに10月最後の試合)。湘南とは反対にデカい選手が多くて、ベテランも多いので、ぶつかっていく必要があります。闘莉王、楢﨑、玉田、永井、ケネディ選手と有名選手も多いので、比較的観戦を誘いやすいのではないでしょうか。2010年はここで名古屋に優勝させてしまいましたが、調子が悪いそうなので、今度は勝たなければいけません。しかもトライテラスデーという重要な日です。
厚木市民デーなのでTBSオールスター感謝祭でAKB48の川栄李奈さんと共演していたあゆコロちゃんが来場します。選挙活動頑張ってください。とりあえず坂本紘司さんと一緒に写真を撮っておけば女性ファン的にいいのではないでしょうか。厚木市のサンクトガーレンは、市民デーとは関係なくいつもベルマーレに協力してくれます。
45万ヒットの件は別途対応します。
| 固定リンク
「Jリーグと各クラブ」カテゴリの記事
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第8節 湘南vs広島 戦 (2018.04.18)
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第6節 湘南vs鹿島 戦(2018.04.10)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 グループステージ 第3節 湘南vs神戸 戦(2018.04.06)
- 明治安田生命J3リーグ 2017 第25節 沼津vsY.S.C.C.横浜 戦(2017.10.04)
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第4節 FC東京vs湘南 戦 (2018.03.20)
「湘南ベルマーレ」カテゴリの記事
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第8節 湘南vs広島 戦 (2018.04.18)
- 先週末がホーム鹿島戦、今週末がホーム広島戦、来週末が県内アウェイマリノス戦(2018.04.12)
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第6節 湘南vs鹿島 戦(2018.04.10)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 グループステージ 第3節 湘南vs神戸 戦(2018.04.06)
- 2018年春の過密日程突入(2018.04.02)
「観戦感想文2011-2013」カテゴリの記事
- J1 2013 第34節 湘南vs大宮 戦(2013.12.11)
- NBL 2013-2014 千葉ジェッツvs和歌山トライアンズ 戦(2013.12.20)
- 2013年11月分と12月分をまとめて(2013.12.13)
- JFL 2013 第34節 町田vs相模原 戦(2013.11.30)
- J1 2013 第32節 FC東京vs湘南 戦(2013.11.29)
コメント
得失点差考えたらどうしても交付より2勝+の積み上げが必要だったので、競合相手のゲット1は大きいですよね。シーズンを振り返って「あの1が大きかった」と言えるようになることを願ってます。
ザスパは20位を目指しながら動員は21位です。ラストは9,000人入る予定なので、そこで追いつけるといいなあ。
投稿: ただもの | 2013年10月 2日 (水) 18時01分
ただものさん、コメントありがとうございます。
いやあ、ベルマーレはそろそろ勝たないまずいので、相手が浦和であってもで勝ちたかったです。「GET3」とはこの試合のために言っているようなものですから・・・。
ザスパは先日は国立競技場でやれたことは良かったですね。ガンバおよびその前のヴィッセルが、優勝や2位以上を決めてから対戦するか、決まっていない状態で対戦するかでまた違うと思うのですが、2位以上はどちらもザスパ戦直前に決めそうですが、優勝は最終戦までもつれそうで、昨年の野津田のような独特の雰囲気の試合になりそうで、厄介です。
投稿: チャリ通 | 2013年10月 2日 (水) 20時18分