J1 2010 第32節 ガンバ大阪vs湘南 戦 + 11月28日(日)は13時より今季ホーム最終戦 セレッソ大阪戦です
さて、予想通り「ら・ふらんす」の記事へのアクセスが多かった勤労感謝の日は、東華軒の駅弁を車中で食べて万博公園陸上競技場に行きました。というより万博公園陸上競技場にしか行けませんでした。駅弁以外に食べたのが試合会場で売っていた「くくる」のたこ焼き(関東でも食べられるのに・・・)だけという、面白みにかける遠征となりました。
曇りだった万博公園は予想以上に寒かったです(平塚並みの紅葉はしておりました)。にもかかわらず湘南の寺川・ハングギョン・古林選手とガンバの加治選手は半袖、いやそれ以上にガンバ大阪チアダンサー&チアキッズは半袖+ミニスカート(タイツ等使用せず)。寒いなんて言って申し訳ございませんでした。
いきなり失点。もったいない!。しばらくするとガンバがあっさり湘南に道を開け、1トップFWで出場していた馬場選手が同点ゴールを挙げました。ガンバはターンオーバーだか出場停止だかで何人かメンバーが入れ替わっており、連携がうまくいっていなかったのかもしれません。
そういえばこの試合の湘南GK都築選手は元ガンバ大阪。悔しかったでしょうね。期限付き移籍で湘南に来ておりますが、湘南は来年J2ですし、浦和が払っている額の年俸は払えませんので、おそらく来年は湘南以外でのプレーでしょうね・・・。
うーん、負け越し点はまたも左サイド(相手側から見れば右サイド)を攻略されました。ガンバの佐々木選手投入後、ずっと押されておりましたからね・・・。結局シーズンを通してこのエリアがダメでした。ビックリするほど守備面は上達しなかった島村選手、あまり印象に残らなかった小澤選手、過去4年間で2008年しか通年稼動していない鈴木伸貴選手、それどころかチームトップクラスの年俸にして今のところ公式戦ベンチ入りゼロの松尾選手・・・、他にも別のポジションでの出場が多い人も入りました。現在消去法なのでは?という感じでU-19日本代表の古林将太選手が出ておりますが、見たことがないので評価不能の松尾選手を除けば、古林将太選手が一番見込みがありそうですので、彼を鍛えて欲しいところです。
79分に「永田亮太→永木亮太」の選手交代が行われましたが、相手を混乱させるまでにはいたりませんでした。
大阪のついでといっては何ですが、既報のとおりベルマーレクイーンの石井寛子さんが、秋に続き冬のANA旅ガールに出身地の「大阪」で選ばれております。先日そのホームページを見てみたところ、どうやらカウントをとっているようで、オイラが見たとき石井寛子さんは2位につけておりました。ベルマーレ的にもベルマーレクイーン&マーメイドの次のキャリアは応援してあげたいですし、この記事の対象となるガンバ・セレッソ的にも「大阪が1位」になることは良いことなのでは?と思われます。ぜひご訪問ください(神奈川の旅ガールもよろしくお願いします)。
柏レイソルがJ2優勝を決めました。そしてJ2の3位に、厚木市出身の永里源気選手や、中町・中島選手、浅野コーチといったベルマーレOBのいるアビスパ福岡が決まりました。どちらもおめでとうございます。横浜FCと千葉が2011年のJ2参戦を決めました。京都よりも資金のある千葉とJ2っていうのは、やりづらいです。さらに神戸かFC東京がJ2に参戦すると思われますので、横浜FCを入れて来季は資金5番手くらいでしょうか?(まあ2009年もそれくらいでしたけど・・・)。
特に今年なぜか福岡県外からのアクセスが多いこの記事の時の状況がウソみたいな永里選手と、中町選手については、年齢的に2014年のブラジルワールドカップを目指せると思いますので、それも踏まえて我々の代わりにがんばっていただきたいものです。
たまに妹1号の永里優季選手のブログも読むのですが、ドイツのリーグもなでしこリーグ同様恐ろしく同一リーグ内のレベル差があるようですね・・・。妹2号の永里亜紗乃選手も出場時間増を目指してがんばってください。お父様もコメントを出しております。
さて、次節はいよいよホーム最終戦となるセレッソ大阪戦が日曜日の13時より平塚競技場で行われます。前回ホームゲームから中7日、ガンバ戦から中4日とあわただしいですが、よろしくお願いいたします。
残念ですがこの試合を最後に少なくとも1年間はJ1を平塚で観ることができません。ぜひ今のうちにお越しください。
この試合は平塚競技場の大型ヴィジョンのデビューの日です。ベルマーレ放送部の皆様は待ちわびたでしょう。試合前の選手紹介とかどうなるのでしょうか?。J2が決まった後でのデビューというのが残念ですが、まさか茂庭照幸選手(ベルマーレユース→ベルマーレ→FC東京→セレッソ、というよりドイツワールドカップ出場、さらに言えば厚木市立依知中学校卒)を表示するために造ったっていうのが、なんだか絵的にテレビのバラエティ番組みたいですが・・・(同じマスコミ出たがりの多村仁志選手の活躍年と茂庭選手の活躍年がなぜかリンクしていて、厚木市民的にネタになる)。ベルマーレ在籍時は厚木市民(それが当ブログの2つめの記事だったりする)だった尾亦弘友希選手を映したほうが絵的に人が呼べそうですが、出られるのでしょうかねえ・・・。
最終戦の新潟もそうですが、セレッソと対戦したのは春先だったので、とても久しぶりの対戦です。当時は現ドルトムントの香川真司選手がセレッソに所属していて、引き分けられた試合を香川選手に決められて落としてしまったんですよね・・・。この試合とか勝てた京都戦を引き分けにしてしまったあたりとかが、昨年のJ2時の逆で、力不足だなあと思われるところでした。香川選手がいなくてもセレッソには他に選手がいますので強い相手には変わりません。湘南や仙台とは段違いの資金力があるセレッソはACL一歩手前までつけておりますが、今回の昇格の同期でもありますので、そこは湘南が意地を見せてもらいたいところです。
第32節ガンバ戦で湘南ベルマーレは「19戦連続勝ちなし」です。このセレッソ戦に勝てないと、せっかく横浜FCがいろいろ並んだり塗り替えたりしてくれたベルマーレ平塚のJ1ワースト記録のうちの連続勝ちなし記録が「20」で並んでしまいます。
今年の湘南ベルマーレの選手とベルマーレクイーンとは、平塚競技場では最後となります。入る人の数だけ出る人が数があることは仕方がありません。平塚市総合公園の紅葉もこの日が見頃かと思われますので、有終の美を期待したいところです。
湘南ベルマーレは予算はJ1最下位だったかもしれませんが、だからといってそのほかの要素も最下位である必要はございません。戦績のほうでは勝ち点が並んでいる京都を上回る17位を確保したいですし、観客動員も京都・大宮を上回りたいところです。現在観客動員は湘南が大宮をわずかに上回っておりますが、大宮のホームゲームは大宮への移籍者が多い新潟との試合を残しておりますので、ベルマーレのほうも集客をしなければ追い越されそうです。
なお前日の11月27日(土)に「ソフトボールの魅力を語ろう」トークライブが開催されます(<追記>12月4日(土)の開催でした。お詫びして訂正いたします)。会場は神奈川工科大学となっておりますが、荻野のキャンパスではなく本厚木駅前のサテライトキャンパスになりますのでご注意ください。現在開催中広州アジア大会のあと、ロンドンオリンピック以降はソフトボールがオリンピック競技から外れるため、その対策として日本ソフトボール連盟もあの手この手を使って普及方法を考えているようです。今回のイベントでは湘南ベルマーレソフトボールクラブと、多数の教え子をメダリストにした利根川勇さん(前厚木商業高校ソフトボール部監督)が組んでいるところがポイントですね。ぜひご検討ください。
あまり活躍できていない鎌田翔雅選手ですが、広州アジア大会男子サッカーで日本代表が決勝に進出しました。金メダルを獲って欲しいものです。ビーチバレーは残念。
| 固定リンク
« 東華軒 | トップページ | アジア大会も佳境 »
「湘南ベルマーレ」カテゴリの記事
- 8月7日(水)はJリーグYBCルヴァンカップ/CONMEBOLスダメリカーナ 王者決定戦(2019.07.30)
- 来月は天気がいいと良いなあ(2019.07.29)
- Fリーグ2019/2020 ディビジョン1 第3節 湘南vsFリーグ選抜 戦(2019.06.08)
- 国際大会真っ只中のベルマーレ(2019.06.10)
- 次の土日祝の神奈川県内ゲームは6月30日(日)セレッソ戦(2019.05.14)
「Jリーグと各クラブ」カテゴリの記事
- 明治安田生命J1リーグ 2019 第10節 湘南vs名古屋 戦(2019.05.06)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 決勝 湘南vs横浜F・マリノス 戦(2018.10.28)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 準決勝 第1戦 柏vs湘南 戦(2018.10.12)
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第27節 湘南vsセレッソ大阪 戦(2018.09.28)
- 明治安田生命J3リーグ 2018 第23節 FC東京U-23vs相模原 戦/明治安田生命J2リーグ 2018 第33節 千葉vs福岡 戦(2018.09.17)
「観戦感想文2010」カテゴリの記事
- レモンガス・アクアクララ presents 欽ちゃん監督勇退チャリティマッチ欽ちゃん・松坂大輔のドンとやるの!(2010.12.12)
- Fリーグ 2010 powered by ウイダーinゼリー 第18節 湘南vs花巻 戦(2010.12.07)
- J1 2010 第34節 新潟vs湘南 戦(2010.12.05)
- J1 2010 第33節 湘南vsセレッソ大阪 戦(2010.11.30)
- J1 2010 第32節 ガンバ大阪vs湘南 戦 + 11月28日(日)は13時より今季ホーム最終戦 セレッソ大阪戦です(2010.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント