9月20日は「アミーパーク」お笑いライブを観た
今日9月21日敬老の日の平塚競技場は母の日の浦和戦以来となる日テレ・ベレーザvsアルビレックス新潟レディース戦なのですが、今回は所用があって行けません。母の日は姉さんがサイン会だったのですが今日は妹さんがサイン会のようです。ベレーザのほうがヴェルディより利益を出しづらい事業ですのでがんばっていただきたいものです。現在よみうりランドでは巨人の新室内練習場などが完成し、見学会に行った人によると大変な賑わいらしいのですが、ヴェルディは高木監督の「金土曜非公開練習・日曜試合」の影響で今年オイラがチャリ通したときだけでなくほぼ毎日ほとんど誰も観ていないなかで練習しているらしいので、また巨人とは差がついてしまいますなあ・・・。高額な大黒・レアンドロ選手と高齢の土肥・服部・土屋選手の放出の可能性は高いでしょうけど、スポンサー料収入5億4千万円のノルマを越えたくらいではベルマーレ時代より試合に出ている兄さんなのにまさかの減俸提示ということも考えられる(ベルマーレ平塚はフジタ撤退時の選手にしました)ので、よみうりランドとジャイアンツ球場のおこぼれをもらいにいくことを今だからする必要があると思うのですけどね・・・。
さてご先祖様が栃木県のオイラは、昨日の午後はビナウォークに行って「アミーパーク」お笑いライブのU字工事を観に行きました。なんと栃木県佐野市出身のオイラのパパママも徘徊ではなくウォーキングで厚木から観に来ておりました。ビナウォークの広場(よって無料)にて14時と16時の2回公演だったのですが、当初本厚木と海老名で活動をしていたいきものがかりのときにはおよばないものの、14時は1,000人くらい、16時は800人くらい(ともにオイラの目分量です)と、かなりの集客がありました。なおビナウォーク内にあるサン宝石のオープニングセールもそれに匹敵するくらい女子小中学生が並んでおりました。
内容は10分間サジタリがネタをやり(2回とも同じネタ)、次に20分間U字工事がネタをやり(14時と16時でネタが違う)、最後に5分ほど2組が会話をするというものでした。サジタリは上溝と藤沢出身、U字工事は18年間栃木に住んでいたものの最近まで12年間町田に住んでいた(福田さんが矢部駅で益子さんが鶴川駅)ということで、来たことはなかったもののこの地域に親近感があることを4人でアピールしていました(U字工事の引地台球場のドカベン像の話など)。早速益子さん・まいさん・シュンさんのブログにこの日の記事がありました。
1回目の公演の際に「ごめんね、ごめんね~」の元ネタになった町田のマグネシウム工場同僚(リッキーさん)が観に来ており、舞台の上に立たされました。また1回目の公演と同じ時間にベガルタ仙台vs栃木SCの試合があり、おそらく携帯電話でチェックしていて、2回目の公演のアタマに「栃木SCを応援しているんですけど、さっき仙台に負けました」という主旨の話を益子さんがしました。「神奈川は4つもJリーグクラブがあるけど皆さんはベルマーレとか応援しているのですか?」とか客に振りましたが、川崎ファンはいたものの前方は女性ファンということもありJリーグネタは完全にスベってました。オイラに振ってくれれば観客そっちのけで某ユースケさんネタで10分くらいはやり取りできたと思うのですが、この日の次の用件の格好だったので後方で立っていたのでアピールできませんでした、「ごめんね、ごめんね~」。益子さん、海老名は空白地帯なんですよ。オイラも厚木とかかわりの深い海老名市とフットサルの練習場になっている大井町はベルマーレのホームタウンに入って欲しいと思うのですが・・・。ちなみに「茨城の海岸の暴走族は栃木ナンバー」という話題の茨城の海岸の雰囲気の説明が「平塚みたい」というのも益子さんの配慮のように感じました。期待にこたえられず済みません。ベルマーレ放送部の田子千尋さんと三村ロンドさんもかなりテレビのナレーションの出演をしておりますが、この日放送の「ウチくる!?」のメインゲストでもあったU字工事にもがんばっていただきたいものです。栃木県北出身なので栃木県南ネタが苦手のように見受けられますが、「エーゲ海」ではなく、オイラパパママの出身地「東京駅の隣だった佐野」ネタも考えていただければありがたいです(全国にはウケないと思いますが)。
この2回目の公演の最中にザスパ草津vsヴァンフォーレ甲府戦がありましたが、なんとベルマーレから期限付き移籍をしている佐野市出身の小林竜樹選手が決勝点を挙げて勝利しました。相手が甲府ということもあり、これはとてもうれしかったです。この活躍を無駄にしないよう湘南もセレッソに勝っていただきたかったのですが、
観られなかったのですが、残念ながら敗れてしまいました。しかしどうしてこういつも4強同士の試合には退場者を出して敗れるのでしょうか?。田村選手は次の愛媛戦と札幌戦に出場が出来ません(9月3試合目の出場停止)。まあ横浜FC戦のFWを観ていれば点を獲るのは難しそうだと思っていたのですが、本当になんとかしていただきたいものです。
天皇杯1回戦は明治大学が勝ちあがって来月湘南と対戦することになりました。オイラの持論は「年を重ねるごとにレベルが下がるJFLより関東大学リーグ第1部のほうが強い」なので、アマチュアとしては強敵と対戦することになります。とはいえJリーグクラブはプロなのですからここは絶対に勝たないといけません。去年のようなことがないよう、しっかり勝ちましょう。順天堂大学は東海大学に敗れました(どっちを立てていいのだか・・・)。
この日はB-1グランプリが厚木市の姉妹都市である秋田県横手市であり、地元横手やきそばが優勝し、厚木シロコロ・ホルモンは5位でした。まあ浮かれすぎていた隊長さんにとっては引き締めになってよかったのではないでしょうか?。しかしB-1グランプリ、今の知名度のわりには運営がいいかげんな大会である感じがして、ちょっと心配です。来年は厚木で開催されますが、どうなることやら・・・。なおシロコロもおいしいですけど厚木には他にもたくさんおいしいものがあります。よろしかったら「厚木市」カテゴリーに出てくるお店もご参考にしてください。
最後に先日お亡くなりになりました、臼井儀人さんのご冥福をお祈り申し上げます。
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 2019年もあけましたおめでとうございました(まだ平成ですよ)(2019.01.09)
- 2018年最終更新(2018.12.31)
- ゴールデンウイークの最後にホームゲームですが、過密日程はまだ中盤(ついでに「横綱審議委員会による稽古総見」)。(2018.05.04)
- 2018年もあけましておめでとうございます(とうとう平成30年ですよ)(2018.01.01)
- 2017 ラグビー3地域チャレンジマッチ 栗田工業 vs 大阪府警察 戦(2017.12.25)
「湘南ベルマーレ」カテゴリの記事
- 8月7日(水)はJリーグYBCルヴァンカップ/CONMEBOLスダメリカーナ 王者決定戦(2019.07.30)
- 来月は天気がいいと良いなあ(2019.07.29)
- Fリーグ2019/2020 ディビジョン1 第3節 湘南vsFリーグ選抜 戦(2019.06.08)
- 国際大会真っ只中のベルマーレ(2019.06.10)
- 次の土日祝の神奈川県内ゲームは6月30日(日)セレッソ戦(2019.05.14)
「厚木市」カテゴリの記事
- パティスリー エスポワール(2019.06.09)
- 決定、「チャリ通湘南2018」!(2019.01.19)
- 神奈川工科大学 学生食堂(2018.07.30)
- 麺や食堂 246号店(2018.05.21)
- 決定、「チャリ通湘南2017」!(2017.12.11)
コメント