負けたそうで・・・
現地で観ていないので何とも言えません。草津は3月以来のホーム勝利で、ホーム3勝目。年間ホーム最少勝利記録(3勝)を免れるめどが立ちました(逆に第2クールホームゲーム0勝(通算1勝)の栃木は記録更新のピンチでしょうね。ちなみに大和朝廷に服従するまでは群馬と栃木は「毛野国」というひとつの国で、その後「上毛野国・下毛野国」→「上野国・下野国」→「群馬県・栃木県」になっています(なぜ字は「野」が残って読みは「毛」が残ったんだ?と思う、先祖は栃木県のオイラ)。)。
心配だったので一応、警告したのですがね・・・。悪いほうに多く当たりましたね。今回は初の2点差以上の負けですので接戦にすらならなかったようです。最近ホームゲームが多かったこともありアウェイには1ヶ月以上勝っていません。宮城・富山・群馬で敗戦と、長尾上杉家と領土を争った地域での試合には何かあるのでしょうか?。
まさか前回のアウェイであった富山戦のような負け方ではないでしょうね?。もしそうだとすると同タイプの選手が補強される中村選手にとっては最悪の結果となりました。去年の24番は「初秋から動けなくなった」から辞めざるをえなくなったと思います。何であれだけの人にチャンスがなく、自分が今年も湘南でプレーできるようになったかを、レギュラーのフィールドプレーヤーは考えて欲しいと思います。対戦相手が動けていれば、同じ試合数の自分達が動けないとは言えません。この状況では我々は挑戦者にすらなれません。今クールの8勝3分6敗とは中堅クラブの成績です。
ちなみに個人的な考えですが、オイラは「切り替え」という言葉は嫌いです。原因を知って対策を立てなければ、何度やっても同じことですので・・・(実際Jリーグでも、弱いクラブほど公式やファンサイトに「切り替え」という言葉が出て、結局何も変わっていないですし・・・)。監督も含めてじっくり反省をしていただければと思います。
| 固定リンク
「湘南ベルマーレ」カテゴリの記事
- 2018年ゴールデンウイーク突入(2018.04.25)
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第9節 横浜F・マリノスvs湘南 戦(2018.04.24)
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第8節 湘南vs広島 戦 (2018.04.18)
- 先週末がホーム鹿島戦、今週末がホーム広島戦、来週末が県内アウェイマリノス戦(2018.04.12)
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第6節 湘南vs鹿島 戦(2018.04.10)
コメント