J2 2009 第21節 「4月の湘南vs岐阜戦」のビデオ鑑賞会?
今年も岐阜に行きました。元々ベルマーレと全く無関係の会である「こらぁ!世界一選手を育てた空港バッティングセンターにお礼を言いに行かんかい!ツアー」に行かなければならないことが3月末に決まっており、オイラの希望で岐阜戦の前にしてもらいました。
土曜日はそのツアーだったので出発は名古屋から。JR名古屋駅の再開発で、もはやてっきり桜通口と太閤通口の両時計台が待ち合わせの定番ポイントになったのかと思いきや、いまだに名鉄百貨店のナナちゃん(オイラより年上)の前にはうんざりするほどの女子が待ち合わせをしているんですね。
名古屋から名鉄で岐阜まで行きます(単に名鉄に乗ってみたかっただけ)。途中に笠松競馬場がありますが、水戸ホーリーホックの本拠地にもロアッソ熊本のマスコットにも関係はありません。しかし名古屋から近いなあ。日産スタジアムと等々力競技場の距離より近いです。岐阜と名古屋は商圏という意味では影響があって当然でしょうね。
名鉄岐阜駅からちょっと歩いてJR岐阜駅へ。南口からは当然オイラだけレンタサイクルです。行くと昨年と同じオジサマが受付をしておりました。しかも会う早々いきなり、
「アンタもサッカーかい?」
と、聞かれる始末(お年だからかオイラのことなんぞ覚えていないのね・・・)。話を聞くと長良川競技場でFC岐阜戦がある当日はレンタサイクルを借りる人が増えるとのこと。おおっ、これって当ブログを読んで借りている人がいるという理解でOKでしょうか?。
でも実際、このいかにも放置自転車のリサイクルなレンタサイクル(1日100円)はおすすめなんです。試合当日に観光出来るところはせいぜい金華山と鵜飼ですが、岐阜駅・金華山・鵜飼・長良川競技場は自転車で20分程度でわかりやすい道で往来できる場所なので、横断幕や太鼓持参の方以外のサポーターにとっては効率的に移動できる手段なんです。予約なんてないので雨が降ったらバスに切り替えればいいだけのことですので、よろしかったらぜひどうぞ。帰りはオイラも何人かレンタサイクル組を見かけました。オイラもベルマーレの日程の都合上サッカーではチャリ通出来ていなくてストレスが溜まりつつあったので、よかったです。
でも去年はFC岐阜の旗が掲げられていた商店街が、今年は「58年ぶりにGIFUでG」になっていたのはちょっとビビりましたが・・・。
岐阜メモリアルセンターに到着後、そのGIFUでGな長良川球場で中学生くらい(?)の野球を観て一休み。立派な球場です。それにしても国体が絡むと立派な施設があって本当にうらやましいです。J2の18クラブの中で唯一ワールドカップどころか国体や高校総体による予算獲りも出来なかった平塚にとっては、来年は丸1年かけて長良川競技場が国体のためにリニューアルされるということもうらやましい限りです。Jリーグから苦情が来ている平塚競技場ですが、どうするんでしょう?。
まあそういうわけで2010年は長良川競技場が使えないFC岐阜ですが、代わりはどうするんでしょうね?。平日の試合や水戸や鳥栖といったアウェイ客が見込めない対戦相手は臨場感満点な長良川球技メドウでOKでしょう。ちょっと動員が見込める試合は大垣とかの近隣の競技場になるのでしょうか?。問題は甲府など結構動員が見込める試合ですが、最悪名古屋グランパスの競技場を借りなければならないのでしょうね。アメリカみたい(昔は日本でもやったそうです)に、長良川球場の外野フィールドにサッカーのピッチを描いて外野席から観戦すれば1万人くらいでもやっていけそうな気がしますが、微妙に芝の長さが違うでしょうし、スライディングの回数が違うので芝が削れちゃいそうですし、県の野球連盟を拝み倒して高校野球がない時期にやらなければならないでしょうし、難しいでしょうね。
そして長良川競技場入り(ひらっちさんのイラストを見る機会が増えたような・・・)。今年も高橋尚子さん(の銅像)にあいさつをしたところ、いきなり食べ物を調達する三村ロンドさん発見。去年あたり(?)からベルマーレのアウェイ観戦の際は「黄色の王冠のぬいぐるみハット(キングベルⅠ世の影響)」をかぶっていることが多いので、どこにいてもすぐ分かります。テレビのニュース映像にも出ているところを見たことがありますが、こういう場合は本業がプロなのにギャラなし出演ってことでしょうか?。ナレーションを勤める今日が放送日の桑っちょ(茅ヶ崎市出身)の番組より、彼のほうがよっぽど寅さんですよ・・・。アウェイサポーターの皆様も見かけたら声をかけてあげてください。
そしてふと振り向くと緑ユニフォームの牛がっ!。岐阜にもマスコットが出来たのかと思いきや、FC岐阜牛乳を販売するひるがの牛乳のマスコットでした。薦められるままに牛乳を購入します。
岐阜には飛騨牛があるためかグルメにも力を入れており、飛騨牛焼きしゃぶおろし丼をいただきましたが、フードコートのご飯としてはかなりおいしかったです。もっとも値段も700円もするんですけどね・・・。ちなみにこのお店ではなぜかFC岐阜の公式ロゴとエンブレムを使用した緑のTシャツをなんと300円で販売してました。損はしないという価格設定ですが、クラブにもオカネは行っていないのでしょうね。他にも寄付金込みのエコTシャツとか売っておりました。
「片桐選手にコメントを」と呼びかけておりました。なんのこっちゃと思ったら、なんとこの試合を最後に片桐淳至選手がヴァンフォーレ甲府に完全移籍するということが土曜日に発表されたとのこと。金曜日を最後にサッカーから離れていたので寝耳に水です(プロレスを見ないオイラでも知っている三沢光晴さんが試合で亡くなったのも寝耳に水でした)。つうかこの試合も片桐選手は出なくていいのに・・・。変に団結されてやりづらいです。
山梨日日新聞によると元々片桐選手は半年契約だったとのことで、柏・山形・仙台との争奪戦があったらしいです。まあFC岐阜は36クラブ中唯一Jリーグより公的資金を注入されておりますので、オカネの面については岐阜は何も言えないでしょうね。他はともかくセレッソ・仙台・甲府に補強してもらいたくないのですが・・・。
さて、ようやく会場入り(前置きが長げ~)。気温29度と昨年の対戦より10度近く低い(!)のですが、ナイトゲームの前回と違い13時からの試合なので直射日光がキツい。こちらは陸上競技高校総体愛媛県大会の影響で休みが2日少ないうえにアウェイ連戦。これは厳しい戦いになりそうです。スタメンをみるとDFが5人もいます。そのうちひとりはフィンランド代表からゴールを奪った島村選手ですよ。これはひょっとしてという感じがしますね。反町監督の名前が間違えて読み上げられましたが、すぐ訂正されました。
キックオフ直前にこっそり抜け出して、ステッカー売場で1枚1,000円のステッカーを購入しに行きました。FC岐阜のユニフォームのステッカーとは別に、名前を書いて看板に貼れとのことでしたので、修学旅行のヤンキーのように当ブログの名前を書いて貼っておきました。岐阜で当ブログの宣伝をしてもしょうがないのですが、まだステッカー売りのお兄さんに課せられたノルマの1/10しか売れていないようなので、ステッカー売りのお兄さんが2010年を乗り切れるよう、皆様も買ってあげてください。
そしてキックオフ。岐阜のキャプテンはこの試合もまた15年ぶりにJリーグに戻ってきた秋田英義選手。湘南のキャプテン(というより日直)は鈴木伸貴選手でした。やはり島村選手はセンターフォワードとして起用され、いつもどおりの4-3-3のフォーメーションでした。
しかしこの島村選手に全くボールが収まらない・・・。普段は田原・トゥット選手がこのポジションなのですが、いかに彼らが駆け引きやうまいかわし方をやっているかがよくわかるくらい違いがはっきりしておりました。2年目23歳の島村選手は昨年途中から今季初めはDF登録で、それまではFWとはいえ、Jリーグにはこの試合が初出場。能力はあると思うのですが経験不足を露呈してしまいました。若いのでまだまだチャンスがあると思いますので、次はなんとかしていただきたいものです。坂本選手が島村選手を追い越しまくり、バランスが崩れかかりました。
そんななかでこの暑さの中、FC岐阜の選手はとにかく運動量が湘南の選手より豊富。このあたりはアウェイで休みも少ないということがモロに影響が出ていたのかもしれません。むむっ、この展開は4月の平塚での岐阜戦に似てないかい?。
結局結果はまるで第9節をなぞるような試合でした。先制され、追いつき、また勝ち越され、なんとか追いつくという展開まで似ていました。うーん、相手は下位ということ考えればアウェイであっても同じことはして欲しくなかったですね。試合終了後のゴール裏は殺伐としていました。これで対岐阜戦の勝ち越しは第3クールのアウェイ戦一発勝負になりました。
そして坂本選手が次の札幌戦に出場停止です。しかし今月後半は前半の反動で「平塚・国立・平塚・ニッパ球・平塚」なので、坂本選手を休ませつつも今月前半の分は取り返していただくことを期待したいと思います。
試合終了後、片桐選手の退団セレモニー。シーズン半ばにしかも同一リーグ移籍なのにこういったセレモニーがあるというのは、それだけ愛された選手なのでしょう。まあこっちは来月甲府の選手として対戦するんですけどね・・・。
帰り際にFC岐阜ののど飴が配られていたのですが、もらったところ裏が片桐選手でした。
ニックネーム:アツシ
趣味:ボーリング・映画鑑賞
好きな食べ物:肉
苦手なもの:きもちが悪いもの
アピールポイント:サッカーができる
とのこと。もっと具体的に答えてあげなよ・・・。「サッカーができる」のは当たり前じゃん・・・。
| 固定リンク
「湘南ベルマーレ」カテゴリの記事
- 8月7日(水)はJリーグYBCルヴァンカップ/CONMEBOLスダメリカーナ 王者決定戦(2019.07.30)
- 来月は天気がいいと良いなあ(2019.07.29)
- Fリーグ2019/2020 ディビジョン1 第3節 湘南vsFリーグ選抜 戦(2019.06.08)
- 国際大会真っ只中のベルマーレ(2019.06.10)
- 次の土日祝の神奈川県内ゲームは6月30日(日)セレッソ戦(2019.05.14)
「Jリーグと各クラブ」カテゴリの記事
- 明治安田生命J1リーグ 2019 第10節 湘南vs名古屋 戦(2019.05.06)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 決勝 湘南vs横浜F・マリノス 戦(2018.10.28)
- JリーグYBCルヴァンカップ 2018 準決勝 第1戦 柏vs湘南 戦(2018.10.12)
- 明治安田生命J1リーグ 2018 第27節 湘南vsセレッソ大阪 戦(2018.09.28)
- 明治安田生命J3リーグ 2018 第23節 FC東京U-23vs相模原 戦/明治安田生命J2リーグ 2018 第33節 千葉vs福岡 戦(2018.09.17)
「観戦感想文2009」カテゴリの記事
- J2 2000-2009 第449試合 J2同期対決 水戸vs湘南 戦(2009.12.06)
- J2 2009 第50節 湘南vs草津 戦(2009.11.30)
- 日本バスケットボールリーグ 2009-2010 第17戦 東芝ブレイブサンダースvsリンク栃木ブレックス 戦(2009.11.28)
- ジャイアンツ ファンフェスタ 2009(2009.11.24)
- J2 2009 第49節 甲府vs湘南 戦(2009.11.22)
コメント
守備をなんとかしなければと監督が言っていたので5-3-2、
またはドイツと臼井を前に上げて3-5-2かと選手発表直後、
想像していましたが4-4-3でしたか。
それにしても、もう一工夫欲しいところですね。一層のこと
島村にボランチも出来る様に鍛えて。
DFの時は3-5-2、ボランチでは4-4-2、FWでは4-4-3として
相手を混乱させては如何でしょうか?
モナをレンタルさせたので駄目なら補強ですかね去年の様に!
投稿: ベルサポ1号 | 2009年6月16日 (火) 17時10分
ベルサポ1号さん、コメントありがとうございます。
観ている人によって解釈はいろいろだと思うのですが、もちろん戦術も大切ですが、岐阜戦については2試合とも運動量で負けていることが目立ったなと思います。そういう意味では35歳にしてJ初ゴールだったあちらのキャプテンだけ飛びぬけているものの、それ以外は20代前半が多い岐阜のペースで戦わされてしまっている感じがしますね。4-3-3で戦えばサイドの攻守が4-4-2より甘くなるのは当然なので、相手がサイド攻撃を心がけるのは特に驚きはありません。
次節以降はしばらく変則日程はないですし、神奈川と東京での試合がしばらく続きますので、体力勝負でも負けないようにしていただければなあと思います。
投稿: チャリ通 | 2009年6月16日 (火) 20時16分
日曜は暑い中おつかれさまでした。
岐阜駅からのレンタサイクルというのは盲点でした。
実は日曜の試合、会場周辺でいろんなスポーツ大会がバッティングして
サッカー観戦者の駐車場がじゅうぶん確保できませんでした。
僕は荷物が多いので難しいですが、地元民でもレンタサイクルの利用は
効果的だなと思います。
まぁ他にイベントが無ければ駐車場はガラガラなんですが。。。
それと、募金ありがとうございました。
本当に感謝しています。
今度チャリ通さんのシールを探してみますね(笑)
ちなみに「募金のお兄さん」は、昨年まで選手として岐阜に所属し、
今季からフロント入りした山田正道さんだと思われます。
試合ですが、ウチは主力の代わりに入った選手が予想以上にいい仕事をしてくれたのが嬉しい誤算でした。
次回は残暑厳しい9月ですが、ぜひお越しくださいm(_ _)m
投稿: ひらっち | 2009年6月17日 (水) 06時53分
ひらっちさん、コメントありがとうございます。
FC岐阜主催試合の「バックスタンド・ゴール裏前売券」と「ステッカー1枚」の合計金額は、湘南主催の「アウェイ自由席当日券」および横浜FC主催試合の「ゴール裏当日券」と同じ料金の2,500円です。今日は岐阜ではなく急遽横浜FCの試合を観に行ったと思えばステッカー料金は負担できますので問題ございません(あちらは稼働率の関係で使用料が高めになるフットボール専用競技場ですし、価格政策はいろいろな営業戦略があってのことなので、横浜FCを批判するわけではありません)。
片桐選手については、とりあえず8月9日の甲府vs岐阜で勝っていただければこちらとしては何も問題ございませんので、よろしくお願いいたします。
投稿: チャリ通 | 2009年6月17日 (水) 12時39分