次週、「チャリ通湘南2008」を書いてみます。
ミシュラン東京2009は世界で一番星がついているらしいです。オイラは日本人なので日本の食事に慣れているのですが、まあ日本の食事はおいしいですよ(中国の大都市や台湾では「日式拉麺」はオイラはわざわざ海外では食べませんが現地の麺料理より人気があります)。もっともミシュラン掲載店に自腹で行ったことはないですけどね。2000年のロンドン時代はいいお店が片手で数えるほどしかなく悪夢でしたね。政治経済が盛んなところは移民文化や接待需要のためにレベルが高くなる(アメリカ全体は大雑把だったけど、これのためにニューヨークは個性ゼロだったが思っていたより良かった)はずなのに、それでもロンドンはダメだったイメージがあるなあ。
このブログは本来グルメや観光ブログではございませんが、あまりにも他クラブのブログで「平塚市の見所がよくわからない」という見解が出ており、時間があるアウェイサポーターは江ノ島や横浜で時間をつぶしているようです。誰よりもオイラ自身が「平塚は湘南ひらつか七夕まつりくらいで、ホームタウン内で藤沢・厚木・茅ヶ崎・小田原についで5番目かな?」と思っていた(ただでさえホームタウンの周りには鎌倉や箱根もあります)ので、もともと知っている厚木のスポットとあわせて観戦ついでに立ち寄ったスポットを取り上げるようになりました。最近になって平塚についての記事も格好がつく数を投稿できたので、先日「ベルマーレホームタウン・旧相模国」を、「平塚市」と「旧相模国」に分けました。
せっかく記事に取り上げたので、今後平塚や厚木に訪問予定のかたが見やすいよう、ミシュラン東京にあやかり、この1年間訪問したスポットに3つ星で評価をつけてまとめようと思います。おっと、ベルマーレのスポンサーに横浜ゴムがいるから「ミシュラン」はアカンなぁ。でも「横浜ゴム2008」ではなんだかよくわからないので、「チャリ通湘南2008」というタイトルにしましょう。
あらかじめ断っておきますと、実際に訪問したけど記事にしていないスポットもいくつかございます。記事にしている時点で時間の無駄だったというところはないつもりですので、評価が低くても恨みっこなしでお願いいたします。
オイラ自身も、プロ・アマ問わず「それは高すぎ(低すぎ)でないかい?」という評価の記事を見かけます。でもこれは執筆者の趣味趣向(直木賞やM-1グランプリのようなものにでも言える)や、持っている知識、年齢性別によって差が出てしょうがないものと思っておりますので、オイラの評価も参考程度に見ていただいて、検索エンジン等で他の方の意見を参考にすることをお勧めします。最後はご自身で直接評価してください。ちなみにオイラは加藤望選手より年下で菊池大介選手より年上のオスです。
単に「おいしい」とか「絶景」とか「面白い」の他にも、「コストパフォーマンス」や「珍しい」とかも加味すると思います。よって「系列が5つ程度より多いお店(家系・大勝軒など)」や「似たような施設が近所にもある(スーパー銭湯など)」というのは不利になると思います。評価は「★★★」「★★」「★」の3段階とし、「数が多いほうが良い」としたいと思います。基本的にはミシュラン同様基準が良くわからない採点をします。
とルールを決めましたので、数日中に用意いたします。よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「旧相模国」カテゴリの記事
- 大船軒(2019.03.21)
- 決定、「チャリ通湘南2018」!(2019.01.19)
- 藤沢市藤澤浮世絵館(2018.01.23)
- 決定、「チャリ通湘南2017」!(2017.12.11)
- 珊瑚礁 本店(2017.10.05)
「厚木市」カテゴリの記事
- パティスリー エスポワール(2019.06.09)
- 決定、「チャリ通湘南2018」!(2019.01.19)
- 神奈川工科大学 学生食堂(2018.07.30)
- 麺や食堂 246号店(2018.05.21)
- 決定、「チャリ通湘南2017」!(2017.12.11)
「平塚市」カテゴリの記事
- よねの湯(2019.03.20)
- 平塚レンタサイクル 2019年版(2019.02.20)
- 決定、「チャリ通湘南2018」!(2019.01.19)
- 馬入のお花畑(2018.05.30)
「小田原市・南足柄市・足柄上郡・足柄下郡」カテゴリの記事
- 決定、「チャリ通湘南2018」!(2019.01.19)
- 決定、「チャリ通湘南2017」!(2017.12.11)
- 決定、「チャリ通湘南2016」!(2016.12.12)
- 中華 四川(2016.09.20)
- 決定、「チャリ通湘南2015」!(2015.12.11)
コメント